チャットGPTの日本語アプリの登録方法!無料でダウンロードできる?

chatGPT-language
スポンサーリンク

2022年11月に無料公開された、アメリカ企業のOpenAI社の『チャットGPT』(ChatGPT)。

アメリカで開発されたアプリですが、無料でダウンロードができるのでしょうか?

また、日本語アプリとしても使えるのか?

アカウントの登録から使い始め方を解説したいと思います。

スポンサーリンク
目次

チャットGPTは日本語で使えるの?

結論から申し上げると日本語でも使えます。

アメリカ企業が開発したチャットGPTですが、どうして日本語にも対応しているのでしょうか?

日本語にも対応している理由

ChatGPTを動かしているのは「ラージ・ランゲージ・モデル」と呼ばれるアルゴリズム。

このアルゴリズムに大量のテキストデータを覚えさせることで、

とってもリアルで「まるで人が書いたような」文章を生成することができる

自然言語処理ツールになっているのです。

GIZMODO

日本語に対応できるようにプログラミングされているわけではなく、

英語や日本語を含む多様なテキストデータを覚えることによって実現されているようです。

スマホ版は下記記事を参考にしてみて下さい。

チャットGPTの日本語アプリの登録方法

チャットGPTを使うには、OpenAIのサイトからアカウントを作成する必要があります。

アカウントの登録方法はとても簡単なので、実際の画面を確認しながら登録していきましょう。

※今回の解説は、GoogleChromeを使用しています。自動翻訳が備わっているのでオススメです。

チャットGPTを搭載した、マイクロソフトのBingチャットAIの登録はこちら

OpenAIのサイトへアクセス

OpenAIのサイトからアカウントを作成していきます。

下記のリンクからOpenAIのサイトへアクセスできます。

OpenAIのサイトはこちらから

※OpenAIのサイトは英語表記になっています。自動翻訳が備わっているGoogleChrome利用を推奨します。

アカウント登録は5ステップで完了!

アカウト登録はとても簡単です。

5ステップで完了できます。実際に確認していきましょう。

1.サイトへアクセス

下記のページが公式サイトの画面になります。

サイトページの最下部へスクロールします。

2.ログイン画面へ

サイトページの最下部の『チャットGPT』という項目が出てくるところまでスクロールしていきます。

『チャットGPT』をクリックします。

3.チャットGPTへサインアップ

新たにアカウントの取得が必要になりますので、『サインアップ』をクリックします。

4.グーグルアカウントで登録

アカウントの登録画面へ切り替わります。

ここでは、電子メールを登録と表示されています。

簡単に作成するために、既にお持ちのグーグルアカウントで登録をしていきます。

Googleで続行をクリック。

5.認証コードを入力し完了

電話番号を入力する画面に推移しますので、お持ちの携帯電話の番号を

入力していきます。(090や080からの入力でOKです)

入力した携帯電話に認証コードが届きますので、認証コードをそのまま入力し、アカウト登録は完了です。

スポンサーリンク

ChatGPT使い始め方を簡単解説、無料でダウンロードできる?

アカウントの登録が完了したら、今度は実際にチャットGPTへ質問をしてみましょう。

使い始めはとても簡単で、3ステップで始めることが出来ます。

チャットGPTを使用するのにダウンロードは不要なのでご安心ください。

チャットGPT搭載のBingチャットAIについては下記記事を御覧ください。

使い方はたったの3ステップ!

アカウントが作成できたら以下の手順に沿って、チャットGPTへ質問が出来ます。

1.遊び場へアクセス

アカウントを登録後、実際にログインが完了すると、下記のページに切り替わります。

どんな質問をするか、文章で考えてみましょう。

2.テキスト入力欄に自由に入力してみよう

テキスト入力欄に質問したい文章を入力していきます。

今回はお試しで、「アイスクリームの作り方を教えて」と入力してみます。

どんな回答が返ってくるのでしょうか?

3.返答を待つ

テキストを入力し、エンターを押すと回答が返ってきます。

※アクセスが集中していたりすると回答が遅い場合があります。

今回はお試しで入力した、アイスクリームの作り方ですが、概ね正解を得られる回答だったと思います。

日本語よりも英語が得意という特徴もあり、やや不自然な場合もあるようですが、参考になる回答が得られます。

ここから更に深掘りしていくことも可能ですので、ぜひお試ししてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

先進的なAIテクノロジーを現在は無料で利用することが出来ます。

今後、有料版も出てくるとのことですので、今のうちに体験してみるのも良いかもしれませんね。

ますます、進化するAI技術に目が離せません。今後の動向にも注目です。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次