OpenAI社のチャットGPTが非常に話題です。
チャットGPTを搭載したBingのチャットAIも注目を集めています。
日本語版となっているチャットGPTとBingチャットAIの違いは何かついて比較してみました。
使い方も紹介したいと思います。
ChatGPTとBingチャットAIを日本語で比較!
チャットGPTとBingのチャットAIに同じ質問をするとどうなるのでしょうか?
比較して検証してみました。
チャットGPTとBingチャットAIに同じ質問してみた
チャットGPTとBingのチャットAIに同じ質問をしてみました。質問内容は以下の通りです。
・世界から争いが無くなる方法を教えて
人間でも回答に困りそうな質問ですが、一体どのような回答が返ってくるのでしょうか?
チャットGPTの回答結果
チャットGPTからの回答が以下のとおりです。
チャットGPTからの提案

明確な正解は無い、と前置きはしていますが、しっかりと5つの提案をしてきています。
ここまでの回答が返ってくれば、質問の回答としては十分なのではないでしょうか?
BingチャットAIの回答結果
BingのチャットAIにも同様の質問をしてみました。
回答結果は以下の通りです。
簡潔にまとめてくれる
あっさりとした印象かもしれませんが、質問に対して簡潔にまとめてくれています。

もう少し回答が欲しい場合は追加の質問を入力するか、質問例が『?』マークの横に
質問例が並んでいるので、質問例を選択することで追加の回答が得られます。
参考にしたサイトも表示される

質問の回答には、何を参考にして回答したかを示すために、サイトのURLが一緒に表示されています。
ここはチャットGPTと違う点ですね。
チャットGPTとBingチャットAIの使い方も紹介
チャットGPTとBingのチャットAIの使い方についても紹介したいと思います。
チャットGPTの使い方
チャットGPTの使い方に関しては、下記記事を参考にしてみて下さい。
アカウントの作成から質問するところまでを纏めてくれています。

BingのチャットAIの使い方
使い方はとても簡単です。以下の手順で質問が出来ます。
質問を入力
質問を文章で入力します。

入力が完了したら「ヒコーキ」ボタンをクリックし、完了です。

使い方もシンプルでいいですね。
チャットGPTとBingチャットAIの注意事項
チャットGPTとBingチャットAIそれぞれは以下の注意が必要です。
- チャットGPT・・・アクセスが集中してうまく質問できない。
- BingチャットAI・・・使用するために事前に、順番待ちのリストに登録の必要あり。
1.チャットGPTはアクセスが集中し過ぎて、2/23現在、上手く回答が出来ない場合があります。
一旦落ち着いて再度挑戦してみて下さい。
2.BingチャットAIは、使用するための申請が必要になります。下の記事を参考にしてみて下さい。

まとめ
最新のテクノロジーに触れる機会となったでしょうか?
これからはAIが必要とされる時代になるのは普通の事なのかもしれません。
今後もチャットGPTの動向に、目が離せませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
コメント